ギャラリー  | 
      
![]() 
 2017年 2月 19日 更新  | 
      
![]()
![]()
![]()
昭和55年(1980年)、太子町中央公民館主催 「親子読書会」 より発足して37年。
 人形製作をはじめ音楽、脚本演出等全て手作りの、意を同じくする主婦9名のグループです。
県からくすのき賞やボランタリー賞を頂き、公演回数も800回を目前に、観客と一体になれる公演、
観客も演じ手も共に楽しめる公演を目指して益々頑張っています。
公演は、保育園、幼稚園、小学校、子供会、老人会、各種団体、イベント等幅広く依頼があれば都合の
 つく限り出掛けていきます。2000年より、ホームページを立ち上げ、各会場の印象や風景、
特に子供達の表情などを、デジタル画像と共に記録として残すページも楽しんで頂いています。
(現在は諸事情により、すべての公演のページは、作っておりません)
人形劇を見た子供達が大きくなった時、ふと懐かしく思い出してくれる、
そんな記憶の隙間に残れる人形劇を目標に活動中です。
どんぐり劇場へのご意見ご感想は
mailto:bubutty33@hotmail.com 
お待ちしております。
更新
2009.7.11.
  揖保郡太子町中央公民館、親子読書会の母親達が 全くの素人の、どんぐりの背比べ集団は、 子供の本が大好きで、 立ち上げた当初、 その他多くの皆様の暖かい応援を頂き  | 
      ||
![]()  | 
      ||
![]()
| 
       
 ◇お陰様でありがとうございました◇ 念願のアンプチューナーデッキ購入 01/01/19  初めは個人持ち込みのデッキから始まり、 生に近い形で、音量をサポートしてくれる ボランティアとは言っても、お礼を頂くことがある。 コツコツためて備品の購入に当てさせて貰っている。 お陰様で有り難うございました。  | 
    
![]()
![]()
![]()
| 番号 | 演目 | 所用時間 | 挿入歌 | 
| 1○ | こぎつねこんとこだぬきぽん | 25分 | こんぽんの歌子守歌 橋ができた  | 
          
| 2 | 筑波山麓合唱団 | ||
| 3 | ブレーメンの音楽隊 | 遠い空の下 | |
| 4 | 黄色い大きな風船 | ||
| 5 | ヨーグルトおばさん | ||
| 6○ | ニャーと言ったのだーれ | ||
| 7 | 1枚の銀貨 | 7分 | 一枚の銀貨GBM | 
| 8 | 孫悟空 | ||
| 9 | 弥次平物語 | ||
| 10 | やれば出来るよランドルフ | ||
| 11 | 3時のお茶に来てください | ||
| 12 | ママ、ママ、お腹が痛いよ | ||
| 13○ | 七匹の子ヤギ | 12分 | 僕ら7匹兄弟 | 
| 14 | 白いウサギと黒いウサギ | 12分 | |
| 15○ | 3びきのこぶた | 3匹のこぶた | |
| 16 | ザーマスおばさん | ||
| 17 | どんぐりおじさん | ||
| 18 | ヤッホー君 | ||
| 19○ | 大きなカブ | ||
| 20 | カエルの笛 | ||
| 21 | 夢見るカエル | 10分 | |
| 22○ | ケケロッパ | ケケロッパ | |
| 23○ | ねずみのすもう | ねずみのすもうBGM | |
| 24 | しょじょじの狸囃子 | ||
| 25○ | こぶとり爺さん | 17分 | 鬼の歌 | 
| 26○ | かにむかし | かにむかし | |
| 27○ | かっぱとてんぐとかみなりどん | カッパとてんぐとかみなりどん | |
| 28○ | てんぱたん てんぱたん | 25分 | てんぱたんてんぱたん | 
![]()
![]()
![]()
| おむすびころりん | ねずみの嫁入り | カレーライス | 
| とげのある木 | 笛吹トム | ジャックと豆の木 | 
| コオロギ | 森のクマさん | 子鹿のバンビ | 
| ふるさとのファンタジー | アゲハチョウ | 可愛いひよこ | 
| 大きなカブ | だあれ だあれ | かさこじぞう | 
| マッチ売りの少女 | 卵とおばあさん | 欲張りおばあさんの失敗 | 
| アイスクリーム | 可愛いかくれんぼ | 私も泣きたい | 
| 逃げ出したジャムパン | ||
![]()
![]()
![]()
3枚のお札   スモモの種  おいしいおかゆ  じいよじいよ
はさみが歩いた話 やかましやかまし トラと狐 とりになったライオン
めんどりとと10羽のアヒルの子 
![]()
![]()
![]()
| 年月 | 事項 | 手がけた作品 | 備考 | ||